財務諸表を読み解く!「財務分析」の基本

財務諸表や決算書は、会社の業績を示すだけでなく、さまざまな情報が隠れています。

財務諸表の見方を知っておくことで、その会社が今どんな状況なのか、安全な経営ができているのか、これから成長していきそうか、など、多くの情報を読み解くことができます。

今回は「財務分析」の基本を5つの評価視点で解説していきます。

目次

財務分析とは?

財務分析とは、財務諸表の数字を決まった計算式に当てはめて、会社の経営状況を分析することです。

決まった数式から導き出された指標を使って、他社との比較や前年比較をすることで、その会社の経営状況を読み解くことがきます。

財務分析は「管理会計」の一種で、経営者の経営判断の際にも利用される情報です。また、投資家の出資の意思決定、銀行の融資判断などにも利用されます。

財務分析といっても、とても複雑な数式を使うわけではなく、単純な割り算がほとんどです。

電卓で計算できてしまうので、誰でも簡単に財務分析を始めることができます。

そして、財務分析は、大きく5つの視点「収益性」「安全性」「成長性」「効率性」「生産性」で分析するのが基本です。

では早速、それぞれの分析方法を見ていきましょう。

財務分析の5つの視点

収益性分析

収益性分析とは、「その会社の稼ぐ力」を見る分析です。損益計算書の段階利益を使って計算します。

指標計算式内容
売上高総利益率(粗利率)売上総利益÷売上高販売している商品そのものの稼ぐ力を示す指標で、粗利率とも呼ばれます。
業種によって平均は異なりますが、どの業界でも20%以上が理想です。
売上高営業利益率営業利益÷売上高本業による稼ぐ力を示す指標。
営業利益には販売費も加味されていることから、販売活動の効率性も見ることができます。
売上高経常利益率経常利益÷売上高支払利息などの財務活動を含めた会社の総合的な稼ぐ力を示す指標。
資金調達の効率性を含む会社全体の収益性を示します。
5%以上が目標値とされています。
総資本経常利益率経常利益÷総資本会社に投下された資金でどれだけの利益を稼ぎ出したかを示す指標。
自己資本利益率(ROE)当期純利益÷自己資本株主の投資に対するリターンを示す指標。
株主の投資したお金でどれだけ利益を稼いだかを見ることができます。

安全性分析

安全性分析は、継続した経営ができるかどうかを見るための分析です。

例えば、企業の支払能力が低い場合は倒産のリスクが高いことを意味します。

指標計算式内容
自己資本比率自己資本÷総資本借入が適正な水準かをみる指標。
自己資本比率が高いほど、返済不要の資本を手元に事業を行っていることを示します。
40%以上が目標値と言われています。
流動比率流動資産÷流動負債短期的な支払い能力を見る指標。
流動比率が大きいほど、安全性が高くなります。
200%以上あれば問題ないと言われていて、100%を下回ると要注意です。
固定比率固定資産÷自己資本長期の安全性を見る指標。
固定資産は資金を回収するのに時間がかかるので、
このような資産は借り入れで賄うよりも自己資本でまかなう方が健全とされています。
100%以下とするのが目標です。
固定長期適合率固定資産÷(固定負債+自己資本)長期の安全性を見る指標。
固定資産を、安定した資金である固定負債と自己資本で賄えているかを見ることができます。
100%以下とするのが目標です。

「自己資本比率」は、安全性の面では高いほど良いとされていますが、その一方、収益性の面ではより小さな資本で大きな利益を上げることが必要なので、バランスが大事になってきます。

成長性分析

成長性分析は、企業の業績が伸びているかを見るための分析です。

成長性分析をする際には、その会社の業績が前期よりも伸びているかを見るとともに、同業他社との比較も大切です。

例えば、業界全体が20%伸びている中で、その会社は10%しか伸びていなかったときには、数字上は成長しているとはいえ、何かしらの成長課題が隠れている可能性があります。

指標計算式内容
売上高伸び率(当期売上高-前期売上高)÷前期売上高売上高が伸びているかを見る指標
経常利益伸び率(当期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益本業による利益が伸びているかを見る指標
総資産増加率(当期総資産-前期総資産)÷前期総資産会社の資産が増加しているかを見る指標
純資産増加率(当期純資産-前期純資産)÷前期純資産株主の資産が増えているかを見る指標

効率性分析

効率性分析は、企業が資本を効率よく活用できているかを見るための分析です。

回転率の単位は「xx回転」です。

指標計算式内容
総資本回転率売上高÷総資本資本を効率良く使って売上を上げているかを見る指標。
高いほど効率が良いとされています。
棚卸資産回転率売上高÷棚卸資産商品の仕入や販売が効率的かを見る指標。
低いと在庫が滞留している可能性があります。
売上高回転率売上高÷売上債権売上債権の回収状況を見る指標。
高いほど売掛金などの回収状況が良好です。

生産性分析

生産性分析は、企業が付加価値を多く生み出せているかを見る分析です。

指標計算式内容
労働生産性付加価値÷従業員数人材を効率よく使っているかを見る指標。
高いほど生産性が高いことを示します。
少ない人件費で多くの利益を上げていれば、
生産性が高い=人のエネルギーを効率良く使っていることになります。
資本生産性付加価値÷総資本投資した資本に対してどれだけ付加価値を上げたかを見る指標。
高いほど生産性が高い=少ない資本で付加価値を上げていることを示します。

付加価値は、商品や製品の生産によってその会社が新たに生み出して付け加えた価値を言います。
「付加価値=売上高ー外部購入価値(商品仕入高、材料費、外注加工費など)」で計算されます。

財務分析ツールのご紹介

当事務所では、過去3~5年分の財務諸表をもとに、財務分析ができる「財務分析ツール」をご用意しています。


分析元となる財務諸表の数字をインプットするだけで、財務分析結果をグラフで表示することができるBIツールです。

今回ご紹介した各種分析指標での財務分析に加え、キャッシュフロー分析も可能です。

ご興味のある方がいらっしゃいましたら「お問い合わせ」よりご連絡ください。

まとめ

財務諸表を読み解くための、財務分析の基礎をご紹介しました。

  • 財務分析の評価軸は「収益性」「安全性」「成長性」「生産性」「効率性」
  • 各指標を過年度比較や他社比較することで、企業の経営状況を読み解くことができる

どれも簡単な割り算で計算できる指標です。ご参考にしてみてください。

免責
ブログ記事の内容は投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。また、理解のしやすさを優先し、厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

\ まずはお気軽にお問い合わせください /

目次