「会計基準」とは財務諸表を作るときの作成ルールのことです。
ところで、日本で適用できる「会計基準」は4つあるのをご存じでしょうか?
今回は、日本で認められている会計基準4つと、そもそもなぜ4つもあるのかといった点を解説していきます。
会計基準とは
「会計基準」とは一言で言うと、企業が財務諸表を作成するときに用いるルールです。
企業は、社外の投資家や株主、銀行、取引先などに対して、会社の財政状態や経営成績を提示するために、「財務諸表」を作成します。
財務諸表は、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」などから構成されているのですが、これらを作成するときのルールが「会計基準」です。
ではなぜ「会計基準」が必要なのでしょうか。
もし、それぞれの企業が独自のルールで財務諸表を作ったとします。
すると、例えば売上を計上するタイミングだったり、費用とする項目が会社ごとに違うので、利益の計算方法がバラバラになってしまい、企業間の財務諸表の比較ができません。
また、同じ会社であっても、毎年会計基準を変えていたら、利益の年次比較ができなくなってしまいます。
そこで、財務諸表に統一の作成ルール=会計基準を設けて、企業間の比較や年次比較をできるようにしているのです。
日本で適用できる会計基準が4つもある理由
実は「会計基準」は国によってルールが少しずつ異なっています。
しかし、その国独自の会計基準しか認められないと、同じ国にある企業間の比較はできても、他国の企業との比較ができなくなってしまいますよね。これは国際競争の上ではとてもネックになります。
そこで近年は、国際間での企業比較ができるように国際的な会計基準の導入が進んでいます。
日本でも、日本独自の会計基準に加えて、国際的な会計基準を含めた4種類の会計基準が用意されているのは、こういった背景があるからです。
企業は、自分たちの財務諸表を「誰が見るのか」「誰に見てもらいたいのか」「利用者がどのように分析するのか」によって、適用する会計基準を選択しているというわけです。
日本で適用できる会計基準4つ
それでは、具体的に4つの会計基準の中身を見ていきましょう。
① 日本の会計基準(J-GAAP)
日本の会計基準は、日本独自の会計基準で、「一般に公正妥当と認められた会計原則(J-GAAP)」と言われます。
ちなみにGAAPは、「Generally Accepted Accounting Principles」の頭文字をとったもので、「ギャップ」や「ギャープ」と読みます。
J-GAAPは日本の企業の大半が適用している会計基準で、上場企業約3,800社中、約3,600社(約95%)が日本基準を採用しています。※2023年2月時点
後ほど紹介するIFRSと比べると、日本基準には具体的な規定や数値基準などが設けられているので、「細則主義(ルールベース)」と言われています。
また、他の国際的な影響力のある会計基準(IFRSや米国会計基準)と規定内容に差異があるのも特徴です。
近年は日本基準をIFRSに少しずつ近づけようとする「コンバージェンス(収斂)」が進んでいて、世界の会計ルールの統一化に向けての動きが加速しています
② 米国会計基準(US-GAAP)
米国会計基準はアメリカで採用されている会計基準で、「US-GAAP」とも言われます。
US-GAAPはIFRSと並ぶ国際的な会計基準です。
日本の会計基準はUS-GAAPを参考にして作られているので、類似している点も多いのが特徴です。
米国SEC(米国証券取引委員会)に登録している企業であれば、日本でもUS-GAAPを適用することが可能です。
日本では10社程度がUS-GAAPを適用しています。(野村HD、オリックス、キヤノン、東芝など)
US-GAAPも、IFRSへのコンバージェンスを進めています。日本でもUS-GAAPからIFRSに移行する企業が年々増えています。
③ 国際会計基準(IFRS)
国際会計基準は、世界中の多くの国で採用されている会計基準で「IFRS」と呼ばれています。
IFRSは「International Financial Reporting Standards」の頭文字をとったもので、「イファース」や「アイファース」と読みます。
IFRSには次のような特徴があります。
- 原則主義:財務報告の原則のみを明確にして、具体的な解釈については各企業にゆだねる
- 貸借対照表主義:損益計算書よりも貸借対照表を重視
- 注記による大量の情報開示
日本では、国際的な大企業を中心に約260社程度がIFRSを適用していて、その数は年々増えています。※2022年12月時点
IFRSは国際的な影響力がとても強い会計基準です。IFRSを共通の会計ルールとしていく流れが世界中に広がっています。
④ 修正国際基準(JMIS)
修正国際基準とは、IFRSを元に日本で一部の基準を修正したもので、「JMIS」と呼ばれます。
JMISは「Japan’s Modified International Standards」の頭文字をとったものです。
IFRSとは別の基準であることも影響し、国内に浸透していないのが現状です。
まとめ
日本で適用できる会計基準4つをご紹介しました。ポイントのおさらいです。
- 会計基準とは「財務諸表」を作成するときのルール
- 日本で適用できる会計基準は「日本の会計基準(J-GAAP)」「米国会計基準(US-GAAP)」「国際会計基準(IFRS)」「修正国際基準(JMIS)」の4種類
- 世界的に、IFRSを共通の会計ルールとしていく流れが進んでいる。
それではまた次回。