\ まずはお気軽にお問い合わせください /
新着記事
-
【freee会計】freeeで作成した納品書から「請求書」を発行する方法
freee会計の基本の使い方をご紹介しています。 今回は、前回の記事で作成した「納品書」から「請求書」を作成して発行する方法を解説していきます。 納品書の作成方法は... -
【freee会計】freeeから「納品書」を作成して送付する方法
freeeの基本的な使い方をご紹介しています。 今回はfreee会計から「納品書」を作成する方法です。 freee会計は記帳機能だけでなく、納品書や請求書などの書類を作成して... -
【freee会計】エクセルの売上台帳をインポートして売上取引を記帳する方法
freee会計の基本の使い方を解説しています。 今回は、エクセル形式の売上台帳をfreeeに取り込んで、売上を記帳する方法です。 売上台帳を使って売上取引を管理している... -
【freee会計】買掛金・未払金の取引情報から「総合振込ファイル」を作成する方法
freee会計の基本の使い方をご紹介しています。 今回は、請求書払いの買掛金や未払金の取引情報から、支払いのための「総合振込ファイル」を作成する方法を解説していき... -
【freee会計】買掛金や未払金の請求書を取引登録する方法。源泉徴収があるケースも解説
freee会計の基本の使い方をご紹介しています。 今回は、請求書払いの買掛金や未払金の取引を登録する方法を解説していきます。掛け払いなので、支払い期限までに銀行口... -
【freee会計】ファイルボックス内のレシートから取引登録する方法。連続取引登録を使いこなす
freee会計の基本の使い方をご紹介しています。 今回は、現金払いのレシートから取引登録する方法です。freeeに取り込んだレシートから取引登録する方法はたくさんあるの... -
【インボイス制度】免税事業者のままでいても問題がないケースとは?
インボイス制度の開始によって、今まで免税事業者だった小規模事業者にとって様々な課題が生じる可能性があります。 特に、免税事業者はインボイスを発行できないので、... -
【インボイス制度】インボイスをPDFやダウンロード形式で受領した場合の保存方法は?
2023年10月から開始されたインボイス制度。 最近は請求書や領収書などのインボイスを、紙ではなく、PDFやダウンロード形式の「電子データ」で受け取るケースが増えてき... -
【freee会計】プライベートのお金で経費を支払ったときの会計処理
個人事業主の方だと、事業用の経費をプライベートのお金で支払うこともありますよね。特に現金や電子マネーで支払うときなどは個人のお財布から支払うことがよくあると...
12