\ まずはお気軽にお問い合わせください /
インボイス制度– category –
-
インボイス制度
令和6年(2024年)は消費税の2割特例を適用できる?早めに確認しておくことをおすすめします
個人事業主の方は令和5年度の確定申告が終わって一安心されている方も多いのではないでしょうか? しかし、もう令和6年(2024年)の会計期間は始まっています。確定申... -
インボイス制度
【インボイス制度】免税事業者のままでいても問題がないケースとは?
インボイス制度の開始によって、今まで免税事業者だった小規模事業者にとって様々な課題が生じる可能性があります。 特に、免税事業者はインボイスを発行できないので、... -
インボイス制度
【インボイス制度】インボイスをPDFやダウンロード形式で受領した場合の保存方法は?
2023年10月から開始されたインボイス制度。 最近は請求書や領収書などのインボイスを、紙ではなく、PDFやダウンロード形式の「電子データ」で受け取るケースが増えてき... -
インボイス制度
【インボイス制度】売上の値引きをする場合のインボイスは?返還インボイスがなくてもOKな場合も解説
2023年10月から開始されたインボイス制度。 今回は、売上に対して、値引きをしたり、販売奨励金を支払ったり、返品を受けたりした場合のインボイスについてお話ししてい... -
インボイス制度
【インボイス制度】振込手数料を売り手が負担する場合のインボイスは?
2023年10月から開始されたインボイス制度。 今回は、売上代金を銀行に振り込むときの「振込手数料」を、売り手側が負担する場合のインボイスについてです。 この場合、... -
インボイス制度
【インボイス制度】1万円未満の仕入や経費のインボイスは?保存しなくてよい条件
2023年10月から開始されたインボイス制度。 小規模事業者にとっては、課税事業者になることで事務負担が非常に増えることが想定されます。そこで、一定規模の事業者に対... -
インボイス制度
【インボイス制度】委託販売のときのインボイス。発行方法は?
2023年10月から開始されたインボイス制度。 今回は、委託販売をしているときのインボイスは誰が発行するのかというお話しです。委託販売は、自社が直接購入者に販売する... -
インボイス制度
【インボイス制度】今まで免税事業者だった人には税負担の軽減措置あり。2割特例をおさえておこう
2023年10月から開始されたインボイス制度。 インボイス制度が始まると、今まで免税事業者だった人たちはインボイスが発行できなくなるので、課税事業者にならなくてはい... -
インボイス制度
【インボイス制度】適格請求書ってなに?記載要件は?
2023年10月から開始されたインボイス制度。そもそもインボイスって何かご存じでしょうか。今回はインボイス制度の基本中の基本、適格請求書についてお話しします。 【イ...
12